2017年7月号 6月20日発売
◆特集 子どもたちの特別なニーズに寄り添う-通級指導の可能性-
小中学校の通常学級に在籍しながら「通級による指導」を受けている子どもたちは、この10年間で急増し、小学校で2.03倍、中学校で5.64倍となっています。さらに、中学校障害児学級の在籍者が増え続けるなかで、障害児学校高等部に進学する生徒が増えていると同時に、高等学校や専門学校を進路として選択する生徒も年々増加し、中学校障害児学級の卒業生の30%を超えています。
こうしたなかで、2018年度から高等学校でも「通級による指導」がはじまります。高校に在籍する特別なニーズを持った生徒たちが豊かな学びを獲得するために、制度として「通級による指導」を高校に位置付けることは意味あるとりくみです。しかし、高校現場では「通級による指導」とはいかなるものかについての経験・知識の蓄積は少なく、高校における特別支援教育の意義とあわせて、教職員の共通理解が大切になります。
本特集では、高校のみならず、小学校、中学校を含め、発達段階に応じて、特別なニーズを持った子どもたちの豊かな学びについて考えてみたい。
|
|
特集 子どもたちの特別なニーズに寄り添う
★
|
子どもたちの特別な教育的ニーズをどう理解し寄り添うか
|
別府 哲
|
16
|
★
|
通級指導で大切にしたい子どもの変化
|
大田義和
|
20
|
★
|
安心できる人間関係づくり
|
永田吉康
|
22
|
★
|
「特別支援教育」で学校が変わる
|
澤 篤子
|
24
|
★
|
特別なニーズを持った子どもとの関わり
|
赤沼理恵
|
26
|
★
|
いろんな子どもの成長を見つめて
|
鎌田ユリ
|
28
|
★
|
この時間があったからこその今
|
江藤美保
|
30
|
★
|
発達障害のある子どもに関わって
|
佐藤真理子
|
32
|
★
|
インクルーシブ教育の推進と通級指導の可能性
|
土方 功
|
34
|
連載・シリーズ
☆
|
<私の出会った先生112>希望があると教えてくれた
|
白神優理子
|
2
|
☆
|
<やってみよう憲法カフェ④>家族と個人
|
川上麻里江
|
4
|
☆
|
<世界の取材現場から見た日本76>学校や学部は何のために新設するのですか?
|
金平茂紀
|
6
|
☆
|
<保護者とのいい関係⑯>発達障害の子どもの保護者との関係づくり
|
楠 凡之
|
8
|
☆
|
<発達保障を考える⑩>社会の発達をめざして
|
丸山啓史
|
10
|
☆
|
<栄養教諭のお手軽レシピ㉘>「ピーマンの肉づめフライ」
|
猪瀬里美
|
12
|
☆
|
<一冊の本に出会う④>同じ体験を相手の身になって
|
横山眞佐子
|
13
|
☆
|
<4コマ漫画> 萩トモロ―の4コマ漫画
|
萩トモロー
|
14
|
☆
|
<本との対話>世界をとらえる言葉のちから
|
岩崎朱実
|
39
|
☆
|
<子どもたちの生きる世界と向き合う> 整美委員会活動ガンバレー!
|
原田典昭
|
40
|
☆
|
<シリーズ 改訂学習指導要領④>改訂学習指導要領に見る 「国語力」を考える
|
三輪民子
|
43
|
☆
|
<考えてみよう!ストレスとメンタルヘルス④>ストレス関連の精神疾患②
|
天笠 崇
|
44
|
☆
|
<名画に出会う88>古賀春江 「窓外の化粧」
|
堀尾真紀子
|
46
|
☆
|
<この映画 見ましたか?> 「ソロモンの偽証」
|
吉村英夫
|
47
|
|
|
|