全日本教職員組合
サイトマップアクセスサイトポリシーお問い合わせ        サイズ変更 大 中 小
トップページ 署名、ビラ、資料  署名・ビラ 
署名・ビラ
【署名】2017/11/02
子どもたちが安心して学べる学校に
『教育の無償化を』『少人数学級の前進を』『教育予算を増やして』『国の責任で教育条件の整備を』

今年も教育全国署名にとりくんでいます。



【署名】2017/11/02
憲法3000万署名を広げよう

安倍首相は、201753日、突然、「2020年を新しい憲法施行の年 にしたい」と表明しました。これをうけて、改憲への動きが急速に強まり、 憲法9条は、いま戦後最大の危機を迎えています。日本がふたたび「戦争 する国」になるのはゴメンです。  “安倍9条改憲”反対の一点で手をつなぎましょう。3000万人の「戦争 はイヤだ」の声を集めて、9条を未来につないでいきましょう。



【署名】2017/09/26
「学校現業職員の法的位置づけを求める国会請願署名」運動をすすめよう!

学校現業職員の正規での採用を!

現業職員部は2017年度も学校現業職員の法的位置づけを求めて国会請願署名にとりくんでいます。

署名用紙・チラシを作成しましたので、ぜひ活用してください。



【署名】2017/07/24
核兵器禁止条約採択される! 「ヒバクシャ国際署名」を広げよう


核兵器禁止条約が採択される!

核兵器禁止条約交渉会議へ向けた行動や署名の力が大きな後押しとなって、77日、国連会議において、核兵器禁止条約が参加した122か国の賛成で採択されました。交渉会議では、被爆者を先頭に60年余にわたって粘り強く進められてきた日本の原水爆禁止運動が、会議の開催や条約の採択を大きく後押ししたと高く評価されました。296万筆の「ヒバクシャ国際署名」もその一つです。これからは、日本政府の締約国会議への参加、核兵器禁止条約への署名・調印・批准を求めていくとともに、核兵器廃絶にむけて「ヒバクシャ国際署名」のとりくみを大きく広げてくことが重要です。


【署名】2017/06/14
2017実験・実習教育の充実と「実習助手」制度改革を求める署名
充実した実験・実習教育実現のため教育諸条件の回復・改善は急務
制度改革実現を展望し、「署名」のとりくみをすすめましょう

 


○署名集約および提出


・第1次集約 2017年11月 3日


・第2次集約 2017年12月 9日


・最終集約          2018年 1月 末日


・署名提出          2018年 2月26日



【署名】2017/06/19
養護教諭の定数増を求める要求署名

全教養護教員部は、611日の定期総会で、すべての学校(園・課程)への養護教諭配置と複数配置の大幅拡大を目指し、今年度も「子どもたちのすこやかな発達を保障するための養護教諭の定数増を求める要求署名」行動を行うことを決定しました。要求実現のために今年度も積極的にとりくみましょう。 


      


【署名】2017/05/18
障害児学校の設置基準策定を求める請願署名・特別支援学級の学級編制基準の改善を求める要請署名

 障害児学校・障害児学級に在籍する児童生徒は年々増加していますが、条件整備がまったく追いついていません。全教では、「障害児学校の学校設置基準策定を求める請願署名」「特別支援学級の学級編制基準の改善を求める要請署名」に取り組んでいます。


 障害児学校の過大過密化は年々深刻になっています。特別教室をすべて普通教室に転用したり、教室をカーテンで仕切って使ったり、玄関ホールで体育の授業をしたりということが常態化しています。その状況は、子どもたちの学ぶ権利を奪うどころか、いのちと健康も脅かしており、もはや人権侵害ともいえる状態です。その大きな要因が、幼稚園、小中学校、高校、大学、専門学校まですべてにある設置基準が、障害児学校だけにないことです。全教は、障害児学校にも設置基準を策定することを求めています。


 障害児学級には、学年も障害も様々な児童生徒が一つのクラスに在籍しています。現在は8人までは1クラスですが、8人の子どもの授業や学校行事、家庭との連絡などを1人の担任で対応するのは限界を超えています。学年差、実態差に応じた指導を行うためには学級編制基準の改善が必要で、全教は学級編制基準を6名とすることを求めています。


 障害児教育の充実のために、この2つの署名運動を大きくくり広げていきましょう。





【署名】2017/05/10
かがやけ!みんなのえがお

各省が、財務省に対しておこなう、翌年度の事業に対する予算要求が「概算要求」です。これは、毎年831日までに各省が作成して財務大臣に提出します。この概算要求期に私たちの要求を伝え、反映させていくことが重要です。ここで私たちの要求を反映できないと、来年度予算に反映できない可能性が高まります。そのため、概算要求期におこなう「えがお署名」は、大変重要なとりくみになります。年度が替わったばかりですが、とりくみの強化をよろしくお願いします。

 

○今後の予定  …1次集約 5月26日(金)

2次集約 6月30日(金)

最終集約 7月18日(金)

○提出   7月下旬に予定されている中央行動の一環として 文科省に提出




【ビラ】2017/05/12
なぜいま「教育勅語」? 「教育勅語」容認反対ビラで、「教育勅語」容認を許さない、抗議の声をあげましょう。


戦前の軍国主義教育の柱とされた「教育勅語」を、復活させようとする動きが強まっています。これは、とても危険なことではないでしょうか。

 

子どもの願いにもとづく、子どものための教育を!

ストップ!「戦争をする国」づくりをすすめる教育

……改訂学習指導要領は、抜本的見直しを!



【署名】2016/04/21
かがやけ!みんなのえがお
教育予算の増額を! 35人学級の実現を! 教育費の無償化を!

2016年度政府予算では、少人数学級や教職員定数改善には背を向ける一方で、一部のエリート人材の育成のために、多くの子どもたちを管理と競争に駆りたてる、安倍「教育再生」推進のための予算が多く確保されています。

教育の機会均等を保障するため、全国どこの学校で学んでも、どの子にとってもゆきとどいた教育ができるよう、OECD諸国の中で6年連続最下位となっている公財政教育支出の対GDP比を、OECD諸国の水準なみに引き上げることが必要です。

また、貧困と格差の拡大が、子どもの安心のよりどころである家庭を直撃しています。子どもの貧困率は16.3%となり、6人に1人は貧困の中で生活をしています。学びたくても学費を払えずに退学したり、進学をあきらめたりする子どもたちや、「視力が悪くてもめがねを買うお金がない」「電車賃を払えず学校に行けない」という子どもたちがいます。

このような情勢のもと、教育費の増額について広く世論に訴えることが重要です。文部科学省の概算要求にわたしたちの要求を反映できないと、来年度予算に反映できない可能性が大きいです。このことからも、2017年度文部科学省概算要求にむけたとりくみは、重要なものとなります。

全国各地で、父母・地域住民・教職員のみなさんと共同の輪を大きく広げ、「えがお署名」のとりくみをすすめましょう。

○今後の予定        最 終 722日(金)

○提出                  7月下旬に予定されている中央行動の一環として

                               文科省に提出

・2016えがお署名

Download Now
2016えがお署名-表裏.pdf
39記事   [1] [2] [3] [4] 過去の記事

子どもの権利・教育・文化 子ども全国センター 民主教育研究所 九条の会 教育子育て 九条の会 憲法改悪反対共同センター
 
3000万署名はこちら
 リーフ 署名
初めて全教WEBサイトへアクセスされた方へ
現場から教育を問う教育誌
 
PHOTO

月刊『クレスコ』2017年11月号 10月20日発売
特集 支援?介入?「家庭教育支援法案」    
教育基本法「改正」から読み解く家庭教育支援法案の問題点……二宮周平(立命館大学)
子どもを産み育てられない社会を変えていくために……杉田真衣(首都大学東京)
 
 
www.zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved.