全日本教職員組合
サイトマップリンクアクセスサイトポリシーお問い合わせ        サイズ変更 大 中 小
トップページ ピックアップ  項目 
ピックアップ
ピックアップ
教育費の無償化を
 貧困と格差の広がりが、父母・保護者の雇用やくらしを破壊し、子どもたちの教育にも深刻な影響を与えています。全教は、すべての子どもに教育を受ける権利を保障するためにも、教育費無償化の流れを大きく運動をすすめています。

【呼びかけ】2012/05/10
すすめよう「えがお署名」 

 今年度、「高校無償化」と「小学校2年生35人以下学級」が実施されましたが、来年度以降の維持・拡充については大きな不安があります。全教は教組共闘連絡会とこども全国センター、憲法・教育基本法全国ネットと共に「2013年度政府予算にむけた文部科学省概算要求に対する要請署名」(えがお署名)に全国でとりくんでいます。
全教要求署名

【声明】2012/01/12
「2012年度文部科学省予算案の閣議決定にあたって」(声明)を発表

  全教中央執行委員会は1月12日、「2012年度文部科学省予算案の閣議決定にあたって」(声明)を発表しました。

【要請】2011/12/21
民主党あての緊急要請書(731組織・団体分)を提出
 全教は、12月21日、2012年度政府予算編成の最終盤にあたって、少人数学級の前進や給付制奨学金など、国民の切実な要求を予算に盛り込ませるため、民主党の努力を求める緊急要請をおこないました。要請には、今谷賢二書記長、波岡知朗中央執行委員、土方功中央執行委員が参加し、民主党の陳情・要請窓口である企業団体対策委員長の池口修次参議院議員が対応しました。
DSC_0870_1500px

【要請】2011/12/16 
財務省に安住淳財務大臣あての緊急要請書(294組織・団体分)を提出 

 全教は、「なくそう!子どもの貧困」全国ネット・学支労・子ども全国センター・日高教・全国私教連と「給付型奨学金の実現を求める共同声明」連名者一同(代表~三輪定宣「奨学金の会」会長)の要請行動に参加しました。
DSC_0098_01
【要請】2011/12/14
文科省に2012年度政府予算に対する緊急要請

   全教は、12月14日、文科省に対して2012年度政府予算編成の最終盤にあたって、これまで積み上げてきた運動を実らせ、少人数学級の前進や給付制奨学金などの切実な要求を予算に盛り込ませるための緊急要請をおこないました。要請には、今谷賢二書記長、波岡知朗中央執行委員が参加し、文科省初等中等教育局初等中等教育企画課調査係の大久保享之係長らが対応しました。


【行動】2011/11/10
教育予算増、賃金削減阻止、TPP参加阻止を」
 ~2011秋年闘争11・10中央行動

 11月10日、全労連・国民春闘共闘などが主催する「2011年秋年闘争11・10中央行動」がおこなわれました。霞が関の省庁前行動や日比谷野外音楽堂での総決起集会、国会請願デモに全国から3000名が参加し「住民本位の震災復興」「TPP参加阻止」を力強く訴えました。
DSC_0098_01
【交渉】2011/10/25
第3次補正予算編成に関する文部科学省交渉を実施

  10月24日(月)、全教は「文部科学省第3次補正予算」に対する要求書を文科省に提出し、交渉を行いました。交渉には全教から北村委員長をはじめ8名が参加し、文科省からは財務課坂本淳一教職員配置計画専門官(課長代理)以下、児童生徒課就学支援係係長、指導調査係係長、高校修学支援室企画係係長、施設企画課防災推進室災害復旧係係長、施設助成課執行係係長、EOC被ばく医療班専門職、学校健康教育課調査係係長が参加し、対応しました。
冒頭、北村委員長が「被災地の住民の期待に応えるものにしなければならない。子どもと父母への支援はもちろん、教職員への支援を行うべきだ」と挨拶を行いました。
文科省の担当者から、要求書の重点を中心に回答がされたのに続いて、やりとりを行い、文科省は「要保護が増加している。震災の直接被害でなくても対応する」などと答えました。
P1010766



【見解】2011/10/13
2012年度政府予算に対する文部科学省概算要求への見解発表

  全教は10月6日、「2012年度政府予算に対する文部科学省概算要求に対する見解」を発表しました。


【集会】2011/09/14
「『高校無償化』の見直しに反対し、教育費無償化の拡充を求める懇談会」を開催

 民主党、自民党、公明党の3党幹事長は、8月9日、「3党合意」の確認書を取り交わし、「高校授業料無償化」の見直しの検討も掲げました。9月2日就任した野田首相も、「3党合意」遵守を表明しています。新内閣のもとで臨時国会が招集された緊迫した情勢の中で、9月14日、全教・日高教・教組共闘が主催して「『高校無償化』の見直しに反対し、教育費無償化の拡充を求める懇談会」が衆議院第2議員会館で開催され、様々な団体から100名が参加しました。



【集会】2011/07/08
ひろげよう教育全国署名
~2011年度署名スタート集会を開催

 全教なども参加する「ゆきとどいた教育をすすめる会」は7月8日、「ゆきとどいた教育を求める全国署名」(教育全国署名)のスタート集会を開催しました。
 スタート集会に先立って、全国からの参加者が3省庁(文科省・財務省・総務省)、3政党(日本共産党・社会民主党・民主党)、9団体(全国高等学校PTA連合会・全国知事会・全国公立学校教頭会等)に要請を行いました。

【要請】2011/02/24
「卒業・進級クライシス」の解決と教育の無償化を前進させるための教育費提言2011を発表

 全教・日高教・全国私教連の三教職員組合は2月24日、年度末の「卒業・進級クライシス(危機)」を解決するため、教育費に苦しむ子どもや保護者への緊急の支援体制が急務であること、教育の無償化をさらに前進させることを中心課題にまとめた「教育費提言2011」を発表しました。
 それにもとづいた要請・懇談を文部科学省、厚生労働省に対しておこないました。

写真:文部科学記者会で提言を発表する今谷教文局長、本田副委員長、佐古田日高教副委員長、永島全国私教連書記長(左から)


【行動】2010/09/30
9.30秋年闘争中央行動

文科省概算要求の政府予算化、教職員定数改善計画の実施を求め
財務省前に200人超

 全教、教組共闘は9月30日、全労連・国民春闘共闘などの中央行動に先立ち、午前中に財務省前要求行動を実施しました。行動には全国から 200人を超える教職員と父母が参加し、小学校1.2年生の35人学級実現、給付型奨学金事業の創設など、2011年度政府予算に対する文科省概算要求の 政府予算化を要求しました。行動には全労連、国公労連、自治労連からも代表が参加しました。

写真 財務省前に結集した全国の教職員


【要請】2010/09/10
35人学級実現など文科省概算要求の政府予算化を要求して 「みんなのえがお署名」を提出

署名提出総数は106,095筆に
 全教は9月10日、小学校1,2年生における35人学級の実現、高校生に対する給付型奨学金事業の創設など、2011年度の文科省概算要求に盛り込まれた事項が政府予算化されることを要求して、民主党幹事長室に要請するとともに、7月28日以後、さらに集約された「みんなのえがお署名」の最終提出をおこないました。

写真 署名に目を通す吉川副幹事長(手前右)と要望する山口委員長(中央)


【見解】2010/09/07
2011年度政府予算に対する文科省概算要求について中執見解を発表

 2011年度政府予算に対する文部科学省の概算要求について全教は中央執行員会見解を発表しました。


【集会】2010/06/20
教育費無償化の流れをさらに大きく
 教育全国署名スタート集会を開催
 省庁、諸団体への要請行動も実施 


 ゆきとどいた教育をすすめる会(全教、日高教、全国私教連、教組共闘連絡会などで構成)は、6月20日、東京都内で2010年度教育全国署名スタート集会を開催しました。

【呼びかけ】2010/05/10
文部科学省概算要求に、職場、地域の「教育をよくする願い」を盛り込ませよう
――全教など4団体が、概算要求に向けた署名を提起。6月20日第1次集約で。 


 全教・教組共闘・子ども全国センター・教育基本法全国ネットの4団体は、文部科学大臣宛の概算要求署名をスタートさせています。これは、8月末に想定されている2011年度政府予算に関わる概算要求に、職場・地域の切実な教育要求を盛り込ませることをめざすものです。「国の責任で30人学級」「教育費無償の前進」「教職員の増員」などの願いを概算要求に盛り込ませ、政府予算で確定させることを求めています。

【談話】2010/04/01

高校授業料の実質無償化法が成立
教育費無償の流れを大きく前進させる契機に

 3月31日、参議院本会議において「公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律」が可決、成立しました。法律成立によって、4月1日から公立高校の授業料が不徴収となり、私立学校等に通う高校生などを対象にした「就学支援金」が制度化されることになります。全教は、この法律の成立を受けて、今谷賢二教育文化局長の談話を発表しました。

【要請】2010/03/31
朝鮮学校を「高校無償化」から除外しないで、 教育費負担の軽減を、子ども全国センターが緊急要請 
 子ども全国センターは3月31日鳩山内閣にたいして、「高校無償化」措置から朝鮮学校を除外することに反対する緊急要請と、保護者の教育費負担の軽減をはかるよう要請しました。

写真:文部科学省担当官に要請する子ども全国センターの代表


【交渉】 2010/03/17
全教、春闘要求の実現めざし、文科省と交渉 文科省「教職員の長時間勤務解消をはかりたい」
 全教は3月17日、春闘要求アンケートの結果を基に作成した2010年春闘要求にもとづく文科省交渉を実施しました。交渉には全教からは山口隆委員長をはじめ7人の役員が出席し、また文科省からは高橋道和財務課長ら4人が対応しました。交渉の中で文科省は、教職員の長時間過密勤務の解消をめざす文科省の姿勢とともに、国民の要望をふまえた教育施策の実施を表明しました。


【要請】2010/03/10
全教、「教育費・第2次緊急提言」で厚労省などに要請

 全教は3月10日、「教育費・第2次緊急提言」にもとづく厚労省、全国知事会、民主党などへの要請・懇談を実施しました。

写真:厚生労働省への要請


【集会】2010/02/27
貧困から子どもと教育を守るフォーラム
「2・27子どもと教育を語るつどい」を開催

 全国教育文化会館で開催された「つどい」には、全国各地から教職員、父母、高校生、教育関係者ら140人が参加。子どもたちの置かれている現状やとりくみを交流しました。子ども全国センターの三上満代表委員が開会あいさつをおこなったのに続いて、神戸大学教授の二宮厚美さんが、「貧困と格差をなくし安心して学べる社会を−教育費無償化をさらにすすめよう−」との演題で、講演をおこないました。


【提言】2010/02/26

教育費の困難を解決し、教育費無償化を前進させるための 第2次緊急提言を発表
 全教・日高教・全国私教連は、2月11日に実施した授業料・教育費の緊急電話相談の結果をもとに、2月26日、「教育費第2次緊急提言」を発表しました。

【とりくみ】2010/02/11
全教・日高教・全国私教連・子ども全国センター  授業料・教育費緊急ホットライン 「卒業できない」など切実な相談156件
 全教、日高教、全国私教連、子ども全国センターは2月11日、社会福祉・教育関係団体などの協力をえて、授業料・教育費にかかわる相談に応じるため、「緊急ホットライン」を開設しました。午前10時に始まった電話相談では、用意された6台の電話に次々と相談が寄せられ、この日午後7時までの相談は156件に達しました。

【行動】2010/02/04
5大重点要求はがき2万3044枚提出 高井美穂文部科学大臣政務官に要請
 要請には山口隆中央執行委員長、加門憲文中央執行副委員長(日高教委員長)をはじめ、7人が参加しました。最初に山口委員長は、要請書とともに全国の職場から届けられた文部科学大臣あて要求はがき2万3044枚を高井政務官に提出しました。

【行動】2010/01/21
秋の5大重点要求実現で 民主党副幹事長に要請
 1月21日、秋の5大重点要求についての文部科学省政務三役への要請に先立って、民主党幹事長室への要請を行いました。これは、民主党政権が「分権型陳情への改革」として、政務三役に対する要請の前段階として民主党幹事長室で対応することを決定したことによるものです。

写真:広野副幹事長に要請する山口隆委員長

【声明】2010/01/07
『2010年度文部科学省予算案の閣議決定にあたって』
2010年 1月7日 全日本教職員組合中央執行委員会

1.政府は、2009年12月25日、2010年度政府予算案の閣議決定を行いました。9月の総選挙の結果を受けて発足した民主党を中心とする新政権のもとで注目された予算でした。国民生活をめぐる厳しい状況も反映して、総額92兆2992億円、公債費などを除く一般歳出でも53兆円となり、当初予算案としてはいずれも史上最高規模となっています。このもとで、文部科学省予算は、5兆5926億円と前年比5.9%増、伸び率はここ30年間で最大規模になったとされています。「OECD平均並みの教育費確保」の目標からすれば、不十分ですが、教育関係予算の増を求めてきた私たちの運動を一定反映させたものといえます。予算の全体をみたとき、子ども手当の創設や公立高校授業料無償化に踏み出すなど積極面とともに、税収減でありながら軍事費や大企業、大資産家への優遇措置には手をつけず、特定扶養控除の縮小など庶民増税で補うなどの弱点を抱えた予算編成となり、歳入の約半分にあたる44兆3030億円を新規国債の発行に頼るなど大きな課題を残すものとなっています。

【要請】2009/10/13
文科省予算概算要求にかかわる重点事項の実現を要求!
――新政権の下で提出が求められているとの報道を受けて文科省に

 全教は、新政権発足のもとで10月15日を締め切りに2010年度文科省予算概算要求の提出が求められているとの報道を受け、教員免許更新制や全国一斉学力テスト、全国一斉体力テスト、『心のノート』にかかわる予算を計上しないこと、及び30人以下学級実現のための定数計画策定や教職員の定数増のための予算、父母の教育費負担の大幅削減をはかり、子どもの学習権を保障するための予算を要求するよう求めるなどした、重点事項を絞り込んだ要求書を川端文科大臣宛に提出しました。

写真:概算要求署名を手渡す北村書記長(右)


【意見】2009/10/09
全教が「高校実質無償化」で文科省に意見表明! ――「高等学校実質無償化」に関する関係団体との意見交換会
 全教は、文科省から「高等学校実質無償化」に関する意見を求められたことに応じ、今谷賢二全教教文局長らが文科省主催の関係団体との意見交換会に出席。「高校教育の無償化に向けた検討が開始されることを心から歓迎する」と発言し、①高校授業料等の扱いについて、②特に、私立学校における授業料など学校納付金にかかわって、③高校教育にかかわる費用負担、給付製奨学金にかかわって、④高校への希望者全員入学への移行などについて意見を述べました。


写真:あいさつする川端文科大臣



【交渉】2009/07/29
貧困と格差拡大から子どもたちを守る教育予算の拡充求め文科省交渉!
教育予算の拡充求め文科省概算要求交渉を実施!
概算要求署名6万筆余を提出!

 全教は7月29日、700人余が参加した7月23日の文部科学省前要求行動の実施も踏まえ、「すべての子どもの学習権を保障するため、教育費父母負担の大幅削減をはかること」をはじめ、学級編成基準縮小、教員免許更新制の廃止など求め、2010年度文部科学省予算概算要求に向けての全教要求書にもとづく交渉を実施しました。交渉には全教から山口隆委員長、北村書記長、本田・杉浦両副委員長をはじめ8人が出席し、文科省は高橋道和財務課長、名取児童生徒課就学支援係長、田井教職員課免許係長ら8人が応対しました。



【行動】2009/07/23
貧困と格差から子どもと教育を守れ! 教職員、労働者、父母ら700人が文科省前要求行動!
 「教育予算を増やせ」「貧困と格差から子どもを守れ」。夏空のもと、文科省前に集まった行動参加者のシュプレヒコールが響きわたりました。
 全教・教組共闘は7月23日、子どもと教育をめぐる貧困と格差が社会的な大問題になり、教育費の保護者負担の軽減が国民的な願いとなる中、文科省前で「子どもの貧困をなくせ!教育予算拡充」要求行動を実施しました。これには国民大運動実行委員会も協賛したもので、多くの公務、民間の労働組合、女性・農民などの各種団体も参加する国民的な共同の行動として実施されました。行動には全国各地の教職員、労働者、父母ら700人が文部省を包囲するかつてない規模の行動となりました。


写真:文科省に向けてシュプレヒコールする参加者


【要請】2009/03/30
〝子どもたち守ろう〟と全国都道府県教育委員会連合会へ『緊急提言』もとに協力を要請!
 全教は30日、卒業・入学・進級という節目の季節を迎えて、子どもたちの就修学をめぐる状況が極めて憂慮すべき事態であることから、全教の緊急行動の一貫として全国都道府県教育委員会連合会へ申し入れを行いました。



【提言】2009/03/12

『卒業・入学・進級で子どもたちにつらい思いをさせないための緊急提言』
2009年 3月12日

 
全日本教職員組合
日本高等学校教職員組合
全国私立学校教職員組合連合


 
■ 緊急提言の発表にあたって 
 
 私たち全教・日高教・全国私教連の3教職員組合は、3月8日・9日の2日間、諸団体や専門家の協力を得て、「入学金・授業料・教育費ホットライン」による電話相談を行いました。
 
 このとりくみは、急激な景気悪化によって多数の労働者が職を失い、あるいは経営を破壊されることによって父母・国民が生活破壊に見舞われる状況で、子どもたちの就修学と進路を守る緊急行動の一環として行ったものです。

【交渉】2009/03/11
09春闘要求書にもとづく文科省交渉を実施! 「緊急ホットライン」に寄せられた切実な声を示し、緊急の援助措置を求める!
 全教は、全労連・国民春闘共闘の春闘集中回答指定日にあたる11日、文科省と09春闘要求書にもとづく交渉を行いました。

写真:子どもたち守る緊急の対応を迫る米浦委員長、東森書記長ら全教代表



【行動】2009/03/08
「入学金・授業料・教育費 緊急ホットライン」開設に 授業料減免や奨学金制度にかかわる深刻な相談が相次ぐ!
■ 子どもたちを守る緊急行動の一貫として 
 
 昨年秋以降の世界的な経済不況のもとで、大企業による「派遣切り」など労働者の大量解雇、大量失業、生活破壊が大問題になっています。厚労省の発表によれば今年度末には、非正規雇用労働者15万8000人(40万人に達するとの業界団体の調査もある)が職を失うとされており、正規雇用労働者についてもソニーが1万2000人の解雇を発表するなど雇用不安の波が押し寄せています。

写真:深刻な相談が相次いで寄せられた緊急ホットライン


 
初めて全教WEBサイトへアクセスされた方へ
現場から教育を問う教育誌
 
PHOTO

月刊『クレスコ』2013年12月号 11月20日発売
特集  あらためて いま教育課程づくりを
改訂学習指導要領で、いま学校は
              植田健男(名古屋大学大学院)
子どもたちの実態からはじまる教育課程づくりを
                       中村尚史(全教)
【実践】
藪本理恵(小学校・算数)/山内 衛(小学校・理科)/谷尻 治(中学校・社会)/谷浦健司(高校・英語)/小池由美子(高校・道徳)/松代峰明(高校・教育課程づくり)
 
全教共済民主教育研究所
子どもの権利・教育・文化 子ども全国センター教育基本法「改正」情報センター
教育子育て 九条の会九条の会
憲法改悪反対共同センター改憲国民投票法案 情報センター
 
www.zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved.