全日本教職員組合
サイトマップアクセスサイトポリシーお問い合わせ        サイズ変更 大 中 小
トップページ 専門部のとりくみ  学校図書館職員対策部のとりくみ  項目 
学校図書館職員対策部のとりくみ
【学校図書館職員対策部】2014/10/17
小中学校の学校図書館・図書室への人の配置に関するアンケート結果
 2012年度から小中学校の学校図書館関係の地方財政措置に、従来の図書整備費に加え、新聞配備・学校司書配置のための措置が講じられています。このうち、学校司書に関しては、「1週あたり30時間・概ね2校に1人配置が可能」な総額150億円の措置です。学校司書に関する財政措置が行われたという点では、大きな前進をしました。
 子どもと本をつなぐために、学校司書をはじめとする学校図書館・図書室に関わる「人」が必要です。さらに、「専門・専任・正規」の有資格者を配置することは教育効果の面からも望ましいことですが、財政措置がなければそれを実行することは出来ません。その点でも、今回の財政措置はその実現に向けた大きな前進と捉えています。
 この財政措置をさらに有効にしていくために、全教学校図書館職員対策部では、この予算措置がどのように使われているのか、学校図書館・図書室の人の配置の現状はどうなっているのかについて2013 年9 月から全国的な調査(全国1741自治体のうち、349自治体から回答)をおこない、その集計結果がこのほどまとまりました。
 お忙しい中、アンケートにご協力いただいたみなさまに感謝するものです。


子どもの権利・教育・文化 子ども全国センター 民主教育研究所 九条の会 教育子育て 九条の会 憲法改悪反対共同センター
 
初めて全教WEBサイトへアクセスされた方へ
現場から教育を問う教育誌
 
PHOTO

月刊『クレスコ』2016年8月号 7月20日発売
特集 子ども・学校・地域のつながりから 学校統廃合を考える 
地域とつながる学校の視点から学校統廃合を考える…… 山本由美(和光大学)
学校の規模や配置は、地域で育つ子どもの目線で…… 中村尚史(全教教文局長)
 
 
www.zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved.