全日本教職員組合
サイトマップアクセスサイトポリシーお問い合わせ        サイズ変更 大 中 小
トップページ 専門部のとりくみ  学校図書館職員対策部のとりくみ  項目 
学校図書館職員対策部のとりくみ
【学校図書館職員対策部】2014/11/06
第15回 子どもに豊かな育ちと読書のよろこびを 学校図書館・公共図書館の充実を求めるつどい in 東京
 学校図書館の充実を求めて―すべての学校に専任・専門・正規の学校司書を -「つどい」に参加し、よりよい学校図書館・公共図書館像を一緒に考えてみませんか?みなさんの参加をお待ちしています。
第15回 学校図書館・公共図書館の充実を求めるつどい in 東京

 子どもが本と出合う学校図書館・公共図書館の充実は多くの人の願いです。この間、住民・学校現場・自治体の努力で学校図書館の司書配置がすすんでいます。2012年からは、学校司書配置のため、国は地方交付税措置をおこない、今年の通常国会では学校図書館法一部「改正」で学校司書を法律で位置づけました。しかし、現状は、小・中学校で約5割の配置(ほとんど非正規)にとどまり、高校では非正規化がすすめられています。一方、公共図書館では「指定管理者制度」導入などがすすめられ、その公共的性格が変えられています。
 この「つどい」では、子どもの豊かな育ちを支援する図書館の充実や求めたい司書像を語り合い、全国各地の現状と運動を交流しましょう。


子どもの権利・教育・文化 子ども全国センター 民主教育研究所 九条の会 教育子育て 九条の会 憲法改悪反対共同センター
 
初めて全教WEBサイトへアクセスされた方へ
現場から教育を問う教育誌
 
PHOTO

月刊『クレスコ』2015年6月号 5月20日発売
特集 みんなの願い少人数学級の前進を
一人ひとり、すべての子どもの人権を保障するために……越野章史(和歌山大学)
米国における学級規模の基準と実態……黒田友紀(日本大学)
学校現場の声を聞きながら、子どもたちにとってよい環境の整備を……西原義一(香川県教育委員会教育長)
すべての学年での少人数学級の実現こそ保護者の願い……鴛海まや(北九州子どもと教育のために手をつなぐ会)
 
 
www.zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved.