|
||||
トップページ 全教のとりくみ 項目 |
全教のとりくみ 文部科学省への要請では、全教山口中央執行委員長が「東日本大地震にかかわる緊急要請書」を手渡したあと、全教として中央執行委員会のもとに対策委員会を立ち上げ、つぶさに実情をつかみつつ、全国に義援金のとりくみなどを要請していると述べたうえで、「何より人命尊重のため、いま困っている子どもと教職員を救済し、子どもの学習権保障のための学校教育が一日も早く再開できるよう、組合と教育行政の立場の違いを超えて互いに努力していく必要がある」と表明し、要請内容への真剣な検討と緊急の対策を求めました。提出した緊急要請書には、未曽有の被害を受けた子どもたちと教職員に対する十分な救援、避難施設として使われている学校に対する支援、教育活動再開に向けた支援、被害を受けた学校施設の復旧など6つの分野について20項目の当面する要求が含まれており、引き続き、その実行を求めていきます。 文部科学省からは、初等中等教育局の伯井財務課長が、文部科学省として被災の現状把握と学校の早期再開のための対策につとめていると述べ、「教育活動の早期再開、復旧にむけ、ありとあらゆる施策、手段を使ってできる限りの対応をしていく。ご理解ご協力を願いたい」とこたえました。 公立学校共済組合への要請 公立学校共済組合本部への要請では、北村書記長が、地震で被災した教職員とその家族の生活を守るために、既存の制度を目いっぱい活用するとともに、実情に合った必要な対策を講じるよう求めました。対応した共済組合本部の企画法規室の山室室長補佐は、阪神淡路大震災の時と同様の対応をすみやかに実施するとして、組合員証を紛失した場合でも組合員であることが確認できれば診療できるようにするとともに、窓口負担の猶予や減免などについても検討していることを明らかにしました。また、災害見舞金については、居住地域で全壊などを判断し、罹災証明書など詳細な書類がなくても必要な対応を行うことや、各県支部の対応任せではなく本部としても責任をもって対応すること、一時的な避難のために公立学校共済施設を利用する被災者や被災した受験生については食費代のみとし宿泊代金は無料とすることを明らかにしました。各県で、共済施設を被災者や家族の受け入れのために積極的に開放することを求めるとりくみが重要となります。 《関連項目》 ■全教のとりくみ 【とりくみ】2013/7/3 「ふくしまの子どもにのびのびタイムを」思いっきり深呼吸して、思いっきり外で遊びましょう。福島の子どもたちの参加を募集しています 【とりくみ】2012/06/07 「ふくしまの子どもにのびのびタイムを」思いっきり深呼吸して、思いっきり外で遊びましょう。福島の子どもたちの参加を募集しています。 【呼びかけ】2012/5/10 すすめよう「えがお署名」 【交渉】2012/03/16 全教青年部文部科学省交渉 【行動】2012/03/16 被災地で「学校」と「教育」の意義を語りあいました ■声明・見解・談話 【談話】2013/01/11 文科省「平成23年度公立学校教職員の人事行政状況調査」について全教書記長が談話 【声明】2012/02/29 「憲法を幾重にも蹂躙した『賃下げ法案』の強行成立に断固抗議する ―地方への波及を許さず、すべての労働者の賃上げをめざすたたかいに、引きつづき全力をつくそう―」 全教中央執行委員会が声明を発表 【談話】2011/12/27 文科省は教職員を病気休職に追い込まない施策こそすすめるべき 【談話】2011/12/15 「木村・船越両裁判」の勝利で全教が生権局長談話を発表 【談話】2011/12/13 「第179回臨時国会の閉幕にあたって」全教書記長が談話 ■専門部のとりくみ 【養護教員部】2013/6/20 2013年度養護教諭の定数増を求める要求署名を提起! 【栄養職員部】2013/5/31 学校栄養職員・栄養教諭一校一名の配置を求める要請署名 【養護教員部】2011/06/27 2011年度養護教諭の定数増を求める要求署名を提起! 【学校図書館職員対策部】2011/01/17 読書のつどいin岡山に全国から187人 図書館に「専任・専門・正規の司書の配置を」と、実践と運動を交流 【障害児教育部】2010/09/29 障害児教育にかかわる教職員の調整額削減を許さぬとりくみを。 全教障教部が、職場討議資料作成し論議と運動を呼びかける。 ■署名・ビラ・資料 【署名】2011/06/27 2011年度養護教諭の定数増を求める要求署名を提起! 【署名】2010/04/12 新しい教職員定数改善計画に向けて学校栄養職員・栄養教諭の一校一名の配置を求める署名を広げよう |
|||||
|
|||||
www.zenkyo.bizに掲載の記事・写真の無断転載をお断りします。Copyright(c)ZENKYO. All rights reserved. |